2025.04.03活動報告

秋冬素材確認ツアー レポート 〜12分類で着比べてみました

先日、新宿ルミネ&ニュウマンにて、秋冬素材確認ツアーを実施いたしました。

この季節ならではのニットや、今季らしさを感じさせる「空気感素材」など、売り場に並ぶ多様な素材を「骨格12分類」に落とし込み、実際に着比べながら「似合う/似合わない」の理由を言語化していきました。

素材・ライン・テイストを一つずつ丁寧に確認することで、理解が一層深まったご様子でした。
ご参加の皆さまの「私、これいけます!」「あの方に似合いそう!」というセンサーの鋭さは、さすがでした!


いただいたご感想を掲載させていただきます。

●「ローモデルを設定し素材感を確認する」ということは今までやってこなかったので、今回とても参考になりました。
今後ローモデルを設定してアイテムを見る習慣をつけたいと思います。

●秋冬服の流行や傾向とそれに合った骨格12分類ごとの素材を知ることができ、とても有意義な時間でした。
KPFAのメンバーを思い浮かべての洋服合わせ方法もコツを掴めそうです。

●ショッピング同行の際には、お客様へ「素材による見え方の違い」を分かりやすく伝えられるよう、ご提案の仕方をもう一度考えてみます。
本日、自分の似合うが分かったのも大収穫でした。自分研究ももっと深めていきたいと思います。

●今日は皆さんとご一緒に素材ツアーに参加できた事で違いを知る事ができて大変勉強になりました。
世の中にはラフウェーブとソフトナチュラルのお洋服が多い事に驚きました。
また、違う季節で参加させていただきたいと思います。

●今日はありがとうございました。
とても勉強になりすごく充実した一日でした。
やっぱり教科書からは離れないけど、それぞれに色がある…ということを再認識できました
●1人で探しているとなかなか判断の難しい素材も、直接見比べて見ることができる貴重な機会です。
今回も大変勉強になりました。
その他山盛りの情報もとてもありがたいです‼︎

●今日は楽し過ぎる時間をありがとうございました!
ご一緒できてたくさんの発見と素材探究の面白さに改めてやる気を貰いました。
同じ学びの仲間っていいもんですね。
●ナチュラルそれぞれの得意不得意、また同じタイプでもお顔やちょっとした質感の違いからくる似合う質感・テイストの違いなど、今日はとても勉強になりました。
そして改めて、難しいなとも思いました。

●個人的にはリッチナチュラル、きれいめナチュラルとザナチュラルの似合う素材感の違いが
ナチュラルって深いな〜ととても勉強になりました。

●それぞれの似合うがあることに驚き、そして改めてその面白さを感じ取ることができました。お顔の様子や肌の質感。やはり行き着くところはそこなのだなと!

次回のツアーは、5月26日(月)を予定しております。
KPFAの皆さまにとって実りある機会となるよう、しっかりと準備を進めてまいります。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

ツアー担当 大舘美絵

«


アーカイブ